
こちらでは、「相続放棄」とはどの様な制度なのかを知って頂くために、様々な角度から相続放棄に関する知識をお伝えしています。
相続放棄とは 相続は、人の死亡によって開始し、その効力は、相続開始と同時に生じ、相続人が相続開始を知るか否かにかかわらず、被相続人(亡くなった方)の不動産や預貯金などのプラス財産も借金のようなマイナス財産も相続することに
…続きを読む
相続人は誰か?? 誰が相続人になるかは、民法に規定されています。 被相続人(亡くなられた方)の配偶者(夫又は妻)がいれば、常に相続人となります。 そして次の順位で子、父母、兄弟姉妹が相続人となります。 第一順位: 被相続
…続きを読む
標準的な申立添付書類 (1)被相続人(亡くなった方)の住民票の除票又は戸籍附票 (2)被相続人(亡くなった方)の死亡の記載のある除籍謄本 (3)放棄する方の戸籍謄本 ※【申述人が,被相続人の兄弟姉妹及びその代襲者(おいめ
…続きを読む
相続放棄をすると、債務を承継しないというメリットがありますが、下記のような、デメリットもあるので、ご注意ください。 (1)プラスの財産を引き継げなくなる 相続放棄をすると、借金などのマイナスの財産だけでなく、不動産や預貯
…続きを読む
相続放棄をする前に確認しておいて欲しい事 1.被相続人の財産を処分しないでください。 (現金を使わない・預金を引き出さない、被相続人名義の車を処分しない等) 財産を処分してしまうと、相続放棄が出来なくなる可能性があります
…続きを読む
東京相続放棄相談室の手続きの流れについて、説明します。 事務所にお越しいただく通常の場合と、最初から最後まで最後まで郵送で手続きを行う場合の2通りの流れがございますので、状況に合わせてご確認ください。 (下のバナーをクリ
…続きを読む