これは短縮 URL です。

「相続放棄」専門!安心の受理率100%!

 
文字サイズ変更標準
menu
相続資格の重複と相続放棄

相続資格の重複と相続放棄

「相続資格の重複」とはどのような状況でしょうか。

例えば、弟が兄の養子になっている場合。

両親、兄の妻はともに既に他界しており、兄に他の子はいません。
つまり、兄の相続人は、その兄の弟であり、兄の養子でもあるひと一人だけという状況です。

兄が借金を残したまま、死亡したという事例で、相続放棄をしたい場合は、どのような手続きをとればよいのでしょうか。
まず、兄の養子としての相続資格(第一順位)に基づいて相続放棄します。
相続放棄することにより、弟としての相続資格(第三順位)を取得することに注意しなければなりません。
つまり、兄の借金を免れるには、養子としての相続資格での相続放棄と、弟としての相続資格での相続放棄をする必要があります。
相続資格が重複する例として、次の場合があるので、該当する方は注意しましょう。

上記の事例は、2度相続放棄する必要があります。下記の事例は、被相続人の死亡時に、相続資格が重複している例となりますので、これも注意が必要です。

①被相続人である祖父Cが、その子Dの子Eを養子にしており、Cの相続開始時にDが既に死亡していた場合、
EはCの孫(第一順位の代襲相続人)であり、Cの養子(第一順位)となります。
②被相続人であるFの配偶者Gが、Fの親Hの養子となっており、FとGの間に子がいなく、Fの相続開始時にHが既に死亡している場合、
GはFの配偶者であり、兄弟姉妹(第三順位)となります。

 
 

 
分割払OK
 

相続放棄の応用知識

土日祝日は、メールでお問い合わせお願いします

zoomでカンタン オンライン相談

電話でのお問い合わせ

03-6276-2920

土日祝日は、メールでお問い合わせお願いします

最新情報

  1. 2023年1月4日

    事務所名称の変更及び移転のお知らせ

  2. 2022年9月9日

    受任していただいてからは、連絡もきちんとしてくださり、不安になることもありませんでした。

  3. 2022年9月9日

    大変丁寧なご対応頂き満足しております。

  4. 2022年7月13日

    実際に事務所に出向かずにメールや電話のやりとりのみで依頼できた

  5. 2021年11月22日

    金額よりも、不明点を質問しやすい方が後々良いと考え決めました。

 

更新情報一覧はこちら

よくあるご質問

よくあるご質問

当相談室の解決事例

当相談室の解決事例

相続放棄の基礎知識

相続放棄の基礎知識

相続放棄の応用知識

相続放棄の応用知識

相続放棄用語集

相続放棄用語集

相続放棄の豆知識

相続放棄の豆知識

運営情報

小山毅司法書士事務所

公式HPはこちら

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-54-2
ナリオカビル2階
TEL : 03-6276-2920
FAX : 03-5304-1682

ページ上部へ戻る